皆さんはジェクシードと言う会社をご存知だろうか。創業は1964年10月6日とかなり古い会社である。この会社は会社専門のコンサルタント会社であり、戦略立案、業務改革、システム企画、システム設計、システム導入と言った幅広いサ… 続きを読む 大穴狙いのジェクシード
投稿者: investor
アプリックスという可能性
アプリックスと言う会社を皆さんはご存知だろうか。名前だけ聞くと、最近出来たように思えるような名前なのだが、創業は1986年とかなり古い。会社事業はネット関係であり、セキュリティ、デバイス、アプリ等と多岐に渡る。チャートを… 続きを読む アプリックスという可能性
安全資産の一角としての豊田通商
安全資産、という意味ではインフラ系の銘柄が思い浮かぶ諸氏も多いと思う。だが、日本は食料の輸入大国だ。そして、なによりも自動車産業も含め、名前の通りのトヨタをバックに持っている豊田通商は、まさにつぶそうと思ってつぶせるよう… 続きを読む 安全資産の一角としての豊田通商
電気自動車時代を生き抜く部品メーカー、ヨロズ
ヨロズという会社名を聞いて、すぐにピンとくる諸氏はかなりの車通の方であろう。自動車部品メーカーとしては、マニアでは無くとも投資をしている人間が思い浮かべるのはデンソー、アイシン精機、ジェイテクト、そして今は上場廃止された… 続きを読む 電気自動車時代を生き抜く部品メーカー、ヨロズ
第一稀元素化学工業の今後
第一稀元素化学工業という名前には、基本的には普通に生きている一般消費者には縁が無いだろう。投資家の間でも、自動車関連に詳しくなければ、まず聞いたことが無いはずだ。ここは自動車の排ガスの浄化触媒を扱う最大手の一社となってい… 続きを読む 第一稀元素化学工業の今後
レーサムは少子高齢化を生き残る
レーサムは、主に富裕層向けの不動産投資商品の運営、販売などをしている。不動産業としてはある種特殊な部類と言える。だが、それ故に今後の少子高齢化社会を生き残るとも言えるだろう。通常のマンションや不動産デベロッパーは、開発し… 続きを読む レーサムは少子高齢化を生き残る
ジャムコをおすすめする理由
さて、今日紹介したいのはジャムコという銘柄だ。そこそこ年齢の行った御仁なら、ジャスコと間違いそうだが、もちろんスーパーとは縁もゆかりもない会社だ。ここは航空機のお手洗いや厨房設備、そしてシートなどの製造を手がけるメーカー… 続きを読む ジャムコをおすすめする理由
ヴィンクスの安定性に狙いを定めたホールド
さて、いつも皆さんはどこで買い物をしているだろうか。地方には地元に根付いた中小で、それなりの規模のスーパーもある。有名なところではバロー、平和堂、オークワ、マルナカなどだろうか。だが、スーパーと言えば、やはり現在の日本の… 続きを読む ヴィンクスの安定性に狙いを定めたホールド
大田花きの未来について考える
大田花きという会社は、特定の業種の人間以外は知らないことが多いと思う。花の卸売りをする最大手の会社だ。花のマーケットという意味での展望は、家庭では花を飾る人も減っており、大田花きに未来はなさそうに感じてしまうだろう。だが… 続きを読む 大田花きの未来について考える
緩やかに下っていく、ピーシーデポコーポレーションを空売り
ちょっと前に、様々なグレーゾーンなオプション契約を盛ることで問題になったピーシーデポだが、最近はほとぼりも冷めてきている。そういう意味では、景気のファンダメンタルズを考えても買いに走ってもいいのではと思う向きもあるだろう… 続きを読む 緩やかに下っていく、ピーシーデポコーポレーションを空売り